「客先常駐(SES)実際に働いた経験がある人の話が聞きたい!」
「客先常駐(SES)だとエンジニアとして成長できない?」
「客先常駐(SES)以外の企業の特徴が知りたい!」
このような悩みを解決する記事です。
客先常駐(SES)への理解が浅いまま転職をすると後悔してしまう可能性があります。
安心してください。私が実際にSES企業で働いた経験から客先常駐(SES)やめとけと言われる理由を解説していきます。
最後まで読むことで、「客先常駐(SES)やめとけ」と言われる理由を理解できるはずです。
客先常駐(SES)はやめとけと言われる理由
SESはやめとけと言われる理由をまとめました。
- 給与が低い
- 案件ガチャがある
- 自社への帰属意識が薄れる
- 常駐先に上司がいないため評価軸があいまい
- 職場が自宅から遠くなる可能性がある
- スキル不足だと客先から契約を切られる可能性がある
詳しく見ていきましょう。
給与が低い
SESは、給与が低いことが多いです。
この背後には、IT業界特有の「多重下請け構造」というシステムがあります。
「多重下請け構造」とは最初に仕事を受注した企業(SIer)が、その仕事をさらに他の企業(SES)に再委託していきます。これが続き、発注元から遠くなるほど、中間の利益が引かれ、結果として最終的な下請け企業に渡る報酬は減少してしまいます。
このピラミッド型の再委託システムのために、SES業界で働くエンジニアの中で、特に下位の階層に位置する企業のエンジニアが低い給料に直面することがあります。
ただし、SESでも元請けや二次請けのプロジェクトが多い企業なら高い収入を得ることが可能です。
案件ガチャがある
「案件ガチャ」とは、実際に就業してみるまで勤務条件や仕事内容が不明確な状況を表します。
SES企業に勤めると通常、エンジニアは自分で派遣先企業を選ぶことができません。どのエンジニアをどこへ派遣するかは自社の営業と現場担当者が話し合って決めています。
希望する案件があったとしても、エンジニア側で案件の選択ができずに期待外れの現場から抜けたいと思っているエンジニアも少なくありません。
ただし、すべてのSES企業がこのような状況にあるわけではなく、企業によっては案件をエンジニアに選択させてくれる企業も存在します。
自社への帰属意識が薄れる
SESで働く場合はクライアント企業に常駐し、その企業の社員と一緒に仕事をするため、自分の所属する会社の社員との交流がほとんどありません。
自宅からクライアント企業への通勤となるため、自社のオフィスへの出社や社内イベントへの参加の機会は限られています。
これらのことが原因で、自社に対する帰属意識が育ちにくくなることがあります。
一部の企業では、月に一度の帰社日を設けるなどして社員間の交流の機会を作る努力をしています。
常駐先に上司がいないため評価軸があいまい
SESで客先常駐している場合、上司が同じ派遣先企業に在籍していない場合があります。
その場合、上司が普段のエンジニアの働きぶりを直接目にする機会が少ないため、評価基準があいまいになりがちです。
そのため、多くの場合、顧客のフィードバックや評価、成果物が重視されますが、直接働いている所を見ているわけではないのでエンジニアの実力が正確に反映されない可能性があります。
上司が同じ現場で働いていなくても、まともな企業であれば定期的に1on1や目標面談、評価面談を行い、実績を評価してくれる仕組みとなっています。
職場が自宅から遠くなる可能性がある
派遣先企業の場所によっては勤務地が自宅から遠くなる可能性があります。
派遣先は入社後に伝えられことになるため、自宅から遠い企業に配属が決まった場合、長い通勤時間をかけて通うことになります。
なるべく遠くにならないように考慮してくれるはずですが、案件の選択は必要なスキルを優先するため、通勤の便利さは後回しになることが多いです。
SESは派遣先企業に出社することから、勤務地が遠くなる一因となっているのです。
スキル不足だと客先から契約を切られる可能性がある
SESでは基本的に数か月単位の契約を結び、契約期間が終わるタイミングで更新するか終了するかを派遣先企業が判断します。
契約更新のタイミングで想定よりも活躍できていなかったり、スキルが不足していると判断されると残念ながら、契約を切られる可能性があります。
ただ、派遣先が決まる前には派遣先企業の社員と「顔合わせ」を行うことが多く、スキルやこれまでの経歴を確認して活躍できそうかを確認しているのでミスマッチが起きにくい仕組みにはなっています。
契約終了するリスクはありますが、真面目に仕事に取り組んでさえいれば急に契約終了になる確率は低いです。
客先常駐(SES)の仕組みがやめとけにつながる?
SESの仕組みをまとめました。
- SESとはエンジニアの技術力を提供する契約形態のこと
- SES(準委任)契約と派遣契約は指揮命令系統に違いがある
- SESとSIerは元請けか下請けの違い
詳しく見ていきましょう。
SESとはエンジニアの技術力を提供する契約形態のこと
SESとはシステムエンジニアリングサービス(System Engineering Service)の略称で、IT業界でのビジネスモデルの一つです。
SESは、エンジニアの技術力をクライアント企業に提供し、その対価として報酬を受け取ります。
この関係は、「業務委託契約」として成立しており、SES企業がエンジニアの技術力を貸し出し、クライアント企業からの要望に応じてプロジェクトを遂行します。
SESエンジニアがクライアント企業に常駐する際には、主に「準委任契約」と「派遣」という2つの形態があり、SES企業とクライアント企業間の契約関係によって異なります。
SES(準委任)契約と派遣契約は指揮命令系統に違いがある
SES契約と派遣契約の大きな違いは、エンジニアに対する指示権が誰にあるかという点です。
SESは準委任契約契約とも呼ばれており、派遣と混同されがちですが、重要な点は指揮命令権が客先ではなく、業務を請け負った所属先企業にあることです。
一方、派遣では、企業が特定の人材を求める場合に労働者を派遣する形態を取ります。この場合、業務の管理は客先が行うため、派遣されたエンジニアは客先社員の指示に従って働きます。
SES契約では、クライアント企業が直接エンジニアに指示を出すことは違法となり「偽装請負」とみなされますが派遣契約では派遣先企業がエンジニアに直接指示を出すことが法的に許可されています。
SESとSIerは元請けか下請けの違い
SESとSIerは、IT業界における異なる役割を持っており、SESは通常、SIerの「下請け」として活動し、プロジェクトの具体的な構築、運用などの「下流工程」を担当します。
SIerはシステムを開発して欲しい企業から直接案件を受注しプロジェクトの全体管理を行う「元請け」として活動し、要件定義や設計などの「上流工程」を担当することが多いです。
このように、SESとSIerはそれぞれ異なる役割と責任を担っています。
元請けであるSIerは上流工程の仕事が多く高い技術力やコミュニティーが求められますが、その分給与も高い傾向にあります。
なぜ客先常駐(SES企業)が多いのか
SES企業が多い理由をまとめました。
- 人手不足でも採用コストをかけずにエンジニアを採用できるから
- エンジニアの教育コストを削減できるから
- 人材の入れ替えがすぐできるから
詳しく見ていきましょう。
人手不足でも採用コストをかけずにエンジニアを採用できるから
IT業界は人手不足が深刻で、大手企業でさえもエンジニアの確保に苦労しています。
採用コストも年々上昇しており、従来通りの求人広告だけでは十分な採用が難しい状況です。このため、企業はSNSやエージェントを活用した先進的な採用手法にシフトしていますがコストがかかり、資金力のある企業でさえ負担が増大しています。
一方で、SESを利用することで、採用にかかるコストをSES企業が負担するメリットがあります。
SESの利用は、採用コストを削減する手段として利用されており、一定レベルのITスキルを持つエンジニアを確保できるため、多くの企業にとって有効な選択肢となっています。
エンジニアの教育コストを削減できるから
未経験者採用の場合は、すぐ業務に貢献できないため、教育やトレーニングには時間とコストがかかります。
入社後のIT基礎研修や案件アサイン時もOJTから始まり少なくとも入社してから3ヶ月ほどは教育期間が続くことが多いです。
また新入社員が早期に離職した場合、教育が無駄になると言ったリスクも存在しており、SESを通じて即戦力となるエンジニアを紹介してもらえば、採用やトレーニングにかかるコストと時間を削減できます。
SESからエンジニアを派遣してもられば自社で教育する必要がないといったメリットがあります。
人材の入れ替えがすぐできるから
人材の柔軟な調整が可能であることも理由の一つです。
クライアント企業は、システム開発や保守、運用に必要なタイミングで迅速にエンジニアを確保できるため、技術力の維持や向上に役立てられます。
さらに、SESを活用することで、必要に応じて短期間で人員を増減させることができ、繁忙期が終了すれば容易に人員を削減できるため、人件費を最小限に抑えることができます。
正社員を雇用する場合、プロジェクトが終了しても容易に解雇することはできず、人件費が固定的にかかり続けますが、SESを利用すればプロジェクトの特定の期間だけエンジニアを補充し、終了時にはエンジニアをSES企業に戻すことが可能です。
人件費の増加を避けることができるため、SESの利用はクライアント企業にとって経済的にも効率的な選択となります。
やめとけだけじゃない!客先常駐(SES)にはメリットもある
SESのメリットについてまとめました。
- IT未経験でも採用されやすい
- 実務経験を通じてスキルを身につけることができる
- 大手SIerで働ける場合がある
- 常駐先の企業に転職できる可能性がある
- 案件が合わない場合に常駐先を変更できる
詳しく見ていきましょう。
IT未経験でも採用されやすい
SESのメリットとして、未経験者でも採用されやすいって点です。
大手SIerだと技術レベルの要求が高く、未経験者が採用されるのは難しいですが、SES企業は未経験者も歓迎する傾向にあります。
SESでの仕事は下流工程が多いため、未経験者でも基礎研修でITの基礎を学び、研修後は、簡単な業務を通じて徐々にスキルを向上させることが可能です。
未経験者にとってSES企業への入社は、IT業界でのキャリアをスタートさせる有効な方法と言えます。
実務経験を通じてスキルを身につけることができる
SESでは、実務経験を通じて実践的なスキルを身につけることが可能です。
実際のプロジェクトでの資料作成や作業を通じて問題解決や新しい技術に触れることによってスキルを向上させることができます。
たとえば、仕事内容がネットワーク機器の運用だった場合、機器への設定やトラブルシューティングを担当し、実際の機器操作を通じて深い技術知識と経験を積むことが可能です。
ネットワーク機器などの実機操作などの実践的な経験は、エンジニアとしてのスキルを伸ばすのに役立ち、キャリア発展において大きな利点となるでしょう。
大手SIerで働ける場合がある
SESで常駐する元請け企業は大手SIerであることが多いです。
大手SIerは特定のプロジェクトや仕事を外部のSES企業に委託することがあり、SES企業所属でも大手SIerのプロジェクトに参加することが可能になります。
実際、NRIやCTCなどの大手SIerにはSESから多くのエンジニアが常駐しております。
常駐することによって大規模なプロジェクトに関わる経験を積むことができ、エンジニアとしてのスキルを向上させることができます。
常駐先の企業に転職できる可能性がある
常駐先での業務は、常駐先の社員に直接的な成果を示す機会となり、エンジニアが良いパフォーマンスを発揮すれば、常駐先企業にその能力が認識されます。
長期間にわたるプロジェクトを通じて、エンジニアは常駐先企業との強い関係を構築することができ、信頼関係が転職の道を開くことがあります。
実際に下請け企業から派遣で来ている方から、私の会社へ転職したいとの相談を受け、所属会社とも調整した上で転職してきた実例があります。
常駐先企業にとっても、既にプロジェクトに詳しいエンジニアを正式に採用することで、迅速かつ効率的に人材を確保できるメリットがあります。
案件が合わない場合に常駐先を変更できる
スキルのミスマッチや人間関係により「常駐先を変えたい」と感じた場合、営業や上司に相談することで現場を変更してくれる可能性があります。
SES契約は通常、1ヶ月や3ヶ月ごと、長くても1年ごとのタイミングで更新されるため、
契約更新のタイミングで延長せず、現場変更が可能となります。
実際に私の会社でも客先の社員が高圧的で合わない精神的にきついといった理由により別の現場へ異動する人がいました。
SESでは契約更新のタイミングが定期的にあるため、自社やクライアント、プロジェクトメンバーにできるだけ迷惑をかけずに退場することができます。
もしいくら相談しても営業や上司が話を聞いてくれなかったり、先延ばしにされるようなら転職を検討しましょう。
こんなSES企業はやめとけ!となる特徴
入社するのをやめといたほうがいいSES企業の特徴をまとめました。
- 企業年数や従業員数が少ない
- 経歴詐称を強要する
- 研修や教育制度が手薄
詳しく見ていきましょう。
起業年数や従業員数が少ない
SESは利益を出しやすい構造かつ参入障壁が低いため、毎年SES企業が増え続けている実態があります。
起業年数や従業員数が少ない企業だと社内の教育体制が整っていなかったり、派遣先企業も成長できない環境の可能性が高いです。
未経験で転職する場合は、少なくとも企業して10年以上、従業員数が100名以上の企業を選んだ方がいいでしょう。
研修や教育制度が手薄
未経験採用されたにも関わらず入社後に研修や教育制度が整っていないSES企業はやめたほうがいいでしょう。
まともな企業の場合、充実した研修を用意しているなど、未経験者をエンジニアとして成長させるような教育を用意しています。
一方で、研修や教育が不十分な企業では、新入社員に自習を任せたり、適切な研修がほとんど提供されないことがあります。
研修や教育が不十分な状況で、いきなり現場に常駐させられるSES企業では、社員のスキル向上やキャリア形成が困難となり、企業の成長しにくい要因にもつながります。
経歴詐称を強要する
SESでは常駐先が決まる前に、スキルシートを作成して事前面談を行うことがありますが、その際に嘘の内容で面談を通過させようとする会社があります。
派遣先企業の担当者はSES企業から紹介されるエンジニアが自社の案件とマッチしているかどうかを「業務経験」「保有スキル」から判断します。
その際、未経験者だと契約される確率が低くなってしまうため、経歴を偽るようにエンジニアに指示を出す場合があります。
経歴詐称を強要するSESはすぐにやめるべきでしょう。
ホワイトSES企業の見分け方
ホワイトSES企業の特徴をまとめました。
- 平均勤続年数が長いか
- SES以外の事業も展開してるか
- 平均年収が高いか
詳しく見ていきましょう。
平均勤続年数が長いか
労働環境が良い会社では、社員が仕事を辞めたいと思うことが少なくなるため、一般的に離職率が低く、平均勤続年数が長くなる傾向があります。
福利厚生が整っていたり、エンジニアとして成長できる環境が整っているする会社では、社員は転職を考えにくいからです。
その結果、良い労働環境を提供するいわゆる「ホワイト企業」では、自然と社員の平均勤続年数が長くなりますが労働環境が悪い会社では、離職率が高く、平均勤続年数が短い傾向にあります。
例えばコムチュア株式会社では、平均継続年数が6.9年、社員の平均年齢が36.2歳と高い水準を保っています。
- 【売上290億】安定性あり
- 【設立30年】東証一部上場企業
- 【メンター制度】入社配属後、一年間先輩社員による指導あり
SES以外の事業も展開してるか
SES企業の中には人材派遣以外の事業を展開している企業も存在します。
SES事業は労働集約型で、「エンジニア」の労働力を扱うビジネスとなり、平均単価×稼働人数で売り上げが決まる仕組ですが、自社開発やSES以外の事業を行っている企業は、売上面でも安定しているため、給与水準が高い傾向にあります。
例えば富士ソフト株式会社では、SES事業をやりつつプライム案件も受注しており、上流工程に携わることも可能です。
- 【国内トップ級の独立系ITベンダー】上流案件も豊富
- 【ホワイト500認定】働き方改革のトップランナーへ
- 【在宅勤務案件多数】年休125日+転勤なし
平均年収が高いか
ホワイト企業はビジネスで得た利益を給与やボーナスとして社員に還元する傾向にあります。
その結果、平均年収が他の企業より高い場合が多く、経営が安定しており、高い給料を支払う余裕があることの表れでもあります。
例えば、株式会社フォーカスシステムズでは平均年収が565万円となっており、dodaが調査した結果によると日本全体の平均年収が約410万円であることからも年収が高いことがわかります。
- 【設立45年の独立系ITベンダー】上流案件も豊富
- 【成長可能な環境】階層別スキルアップ研修あり
- 【時短フレックス制度】ライフイベントに応じて柔軟な働き方が可能
ホワイトSES企業やSIerへ転職したい人におすすめの転職エージェント
ホワイトSES企業や大手SIerへ転職したい人におすすめの転職エージェントは以下の3つです。
おすすめの転職エージェント3選 | ||
リクルートエージェント 多くの求人を見たい人向け 10万件以上の非公開求人 転職支援実績NO.1! | ウズカレIT IT未経験者向け 動画でのIT学習サポートあり 入社後の定着率97%! | レバテックキャリア IT経験者向け ITエンジニアが利用したい 転職エージェントNo.1! |
転職エージェントには転職支援のノウハウが蓄積されているため、自力で求人を探し応募するよりも転職成功の可能性が高まります。
- 書類選考・面接通過率が高くなる
- 非公開求人を案内してもらえる
- 業界事情・企業情報を教えてもらえる
- 面接のフィールドバックをしてもらえる
- 履歴書のブラッシュアップをしてくれる
- 企業との条件交渉をしてくれる
- スケジュール管理をしてくれる
詳しく見ていきましょう。
リクルートエージェント:幅広い求人
リクルートエージェントは業界トップクラス約10万件の「非公開求人」を保有している転職支援実績No1の転職エージェントです
- 業界トップクラス約10万件の求人数
- IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍
- 転職支援専用システム「Personal Desktop」
- 職務経歴書作成が簡単に作成できる「職務経歴書エディター」
- 面接力向上セミナーの開催
- 求人数が多い分、転職の軸が固まっていないと興味がない求人を紹介されてしまう可能性あり
リクルートエージェントは扱っている求人の職種や業界が幅広く、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーも多数在籍しています。
専用ページ「Personal Desktop」では企業への応募や面接などの進捗管理ができるので、転職状況がひと目でわかります。
案内に従って情報を入力するだけで簡単に職務経歴書が作成できる「職務経歴書エディター」も用意されており効率的に転職活動を進められるのは嬉しいですね!
約10万件の非公開求人
リクルートエージェントは幅広い求人に対応しているので沢山の企業を見て転職を決断したいって人におすすめです!
ウズカレIT:若手向けのIT特化
ウズカレITは、株式会社UZUZが提供する未経験者向けのIT特化型転職エージェントです。
- エンジニアを目指す人に向けたIT特化型就職サービス
- IT専門アドバイザーによるキャリアサポート
- 就職/転職サポートのみならずIT学習のサポートも受けられる
- 入社後の定着率は97%と高水準
- ブラック企業を徹底排除
年齢制限あり:18歳〜29歳
ウズカレITは、未経験者のIT業界就職を強力にサポートしており、大手企業への内定実績も豊富で、顧客満足度の高い就職サポートサービスを提供しています。
また、紹介する全ての企業に訪問して独自の厳しい基準でブラック企業を排除しており、安全かつ安心してサービスを利用することができます。
入社後の定着率は驚異の95.7%を誇り、多くの利用者が転職に成功していることも、ウズカレITの信頼性の高さを物語っています。
入社後の定着率97%
IT業界への未経験転職を考えている方には、ウズカレITがおすすです。
レバテックキャリア:経験者向けのIT特化
レバテックキャリアは経験者向けのIT特化転職エージェントです。
- 希望企業への転職成功率96%
- ITエンジニアが使用したい転職エージェントNo.1
- IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが在籍
- 入社前に企業の内情がわかる
- 内定率を上げる企業別の面接対策
IT未経験者向けではない
レバテックキャリアは、エンジニアに関わる求人のみを専門的に扱っており大手・人気企業案件からベンチャー企業案件まで幅広い企業のITエンジニア求人情報を取り揃えています。
年間累計7,000回以上、企業に足を運んで現場のプロジェクトマネージャーやメンバーにヒアリングをしており、職場の雰囲気や残業時間などリアルな内情を把握することが可能です。
希望企業への転職成功率96%
IT業界に特化しており業界知識が豊富なのでおすすめです!
まとめ:客先常駐(SES)やめとけと言われる理由を把握しておけばIT未経験者におすすめできる!
ここまで「SESやめとけ」の真相を解説しましたが、SESはIT未経験者にこそ向いている仕事であることは理解していただけたはずです。
最後にこの記事のおさらいです。
- 「SESやめとけ」は給与が低い、案件ガチャなどのネガティブな噂が根源
- SESはIT未経験の人にこそおすすめできる
- デメリットやリスクを理解し対策すればSESは安心な仕事である
SESはIT未経験でスキルや実務経験のない方がIT業界へ入るためのスタートラインとしては非常に適しているといえます。
ブラックなSES企業を避けるためには、企業選びが大切となりますので転職エージェントへ相談してホワイトSES企業を紹介してもらいましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
客先常駐(SES)やめとけについて3つのQ&A
- 客先常駐(SES)はやばいですか?
- 客先常駐(SES)は正社員ですか?
- 客先常駐(SES)とはどういう仕事ですか?
Q1.客先常駐(SES)はやばいですか?
SESが「やばい」と言われることはありますが、これは一概に全てのSES企業に当てはまるわけではありません。
SESには、プロジェクトやクライアントに応じて様々な経験を積むことができるメリットがあります。
しかし、一部のSES企業では労働環境が厳しい、教育や研修が不十分、プロジェクトによるスキルの偏りなどの問題が指摘されることもあります。結局のところ、「やばい」と感じるかどうかは、個々の企業の実態やそこでの個人の経験に大きく依存します。
良いSES企業を見極めるためには、事前の情報収集や、勤務条件、研修制度、プロジェクトの内容などをしっかりと確認することが重要です。
Q2.客先常駐(SES)は正社員ですか?
SES企業に所属するエンジニアが正社員であるかどうかは、勤務する会社の雇用形態によります。
多くのSES企業では、エンジニアを正社員として雇用しています。これにより、安定した雇用を提供し、継続的なキャリア形成やスキルアップの機会を提供しています。
しかし、契約社員や派遣社員として働くケースもあります。SES企業に入社する際は、契約条件、福利厚生、キャリアパスなど、具体的な雇用形態とそれに伴う条件を事前に確認することが重要です。
正社員での雇用を希望する場合は、その点をクリアにしておく必要があります。
Q3.客先常駐(SES)とはどういう仕事ですか?
SESは、IT業界におけるサービスの一つで、エンジニアがクライアント企業に常駐し、システム開発や保守、運用などの技術支援を提供する仕事です。
SESでは、クライアントのニーズに応じた技術的な解決策を提案・実施し、プロジェクトの成功に貢献します。エンジニアは技術スキルだけでなく、コミュニケーション能力も求められるため、多岐にわたる経験を積むことが可能です。
SESでの業務は多様で、プロジェクトによって異なる技術や業界知識を要するため、幅広いスキルアップのチャンスがあります。